カリキュラム

年少 Explorer エクスプローラー

レッスン時間:50分 年間レッスン数:42回 定員:6名

子どもたちは身の周りの世界を探求して家族や友達、動物について学びます。それぞれの違いや個性を発見し、尊重する姿勢を身につけるほか、みんなの前で発表するレッスンを通してコミュニケーションや想像力を伸ばします。さらに、他人の気持ちの理解を通じて、周囲との関わりで必要になってくる社会性や情緒面での発達をサポートします。

『いけ! いけ! はしれ!』

自らの体験として、物の動きを観察したり実際に組み立てたりすることによって、重力・バランス・力などの物理学の基礎を学びます。

『モンスターたちの おはなし』

物語を聞いたり作ったりすることによって想像力を養い起承転結を学びます。そして、お話を発表することによって、言葉で表現する能力の基礎を育てます。

『プログラミングトレイン』

汽車でいろいろな旅をしながら、プログラミング教育を体験していきます。レールの上に赤や青、緑などのアクションブロックを置いて進行方向を変えたり、音を鳴らしたり、順序立てて考えること、反応と結果の因果関係を学んできます。

『どんな きもち?』

感情を認識する、他人の感情への対処法を学ぶといった基礎的なスキルや社会性を養います。子どもたちは、楽しみながら様々な感情を持つキャラクターのモデルを組み立てて、それぞれの感情に対する自分の理解を表現します。

 

年中 Creator クリエーター

レッスン時間:50分 年間レッスン数:42回 定員:6名

クラスで共同作業をする課題を通して、コミュニケーション力や創造力、協力する姿勢を身に付けていきます。また、物を観察し、分類・予測・計測する数学の基礎や、しっかりと他の人の話を聞き、自分の考えを説明できるようになるための言語能力と自己表現力を高めます。

『スーパーサイズにしよう!』

物の大きさを比較したり、長さを計測したりすることを通して、数学的な物の捉え方の基礎を養います。

『うごかしてみよう!』

乗り物や建設機械など様々なモデルを組み立てながら、計画を立て、問題解決する体験を通して、大きさの予測や目的にあった機能を考えるなど、科学的および数学的概念に焦点を当てたレッスンを展開します。

『ゆうえんちをつくろう!』

遊園地の乗り物というテーマを通して、物理の原理や歯車などのテクノロジーを楽しみながら学んでいきます。身の周りの機械や事象への興味関心を広げるだけでなく、変化を発見する力やお友達と共同で作業するために必要なコミュニケーション力や社会性を高めていきます。

 

年長 Quester クエスター

レッスン時間:50分 年間レッスン数:42回 定員:6名

ものの見方や考え方がより具体的になる子どもたちに、身の回りにある建物の構造や強度といった物理学の基礎、図形や確率などの数学的要素、デジタルデバイスを活用した初めてのプログラミングなど、幅広い学びの冒険の旅を提供していきます。
様々な分野へ興味関心を広げ、クラスのお友だちと情報を共有するコミュニケーションを深めていきます。
自分の考えを順序立てて言語化したり、地域や文化について想像力を広げる活動を通して、自分の力を信じる気持ち、人をいたわる気持ちを育む、心を豊かにするカリキュラムです。

『あんていした こうぞう』

様々な構造モデルを組み立てながら、物が立つ仕組み、重力やバランスなど物理学的な視点から、安定のための基本構造を学びます。

 

『ふしぎな いきものたち』

高さや長さなどの概念、対象図形やバランス、組み合わせや確率といった数学的な概念を学び、論理的思考力や分析力を養います。

ワールドコーデイング1『You Can Do It やってみよう!』

デジタルデバイスを使ったプログラミングを開始します。アイコンブロックを使って簡単なプログラムを作成し、モーターやセンサーの基本的な動作の仕組みを理解します。4人の様々なキャラクターの登場人物とともに、ストーリーテリングの楽しさを体験します。

 

ワールドコーディング1『マイコミュニティ』

日常生活のシーン設定の中で、問題を小さなパーツに分解し、プログラムのテストとデバッグのプロセスを体験します。シーケンス(順序)を組み立てて、仲間にシーケンスを言葉で言い表す言語化の活動を通して、その理解を深めます。

 

小1以上 Investigator インベスティゲーター

レッスン時間:50分 年間レッスン数:42回 定員:6名

子どもたちの達成感を刺激する様々な学習要素を取り入れたレッスンを展開します。
社会で活躍する機械機構の仕組みをブロックで組み立てながら、実験を繰り返します。物理科学の法則を自分の手を使って発見することで、科学的調査を深めることの楽しさを体験します。
また、特定のニーズに合わせたモデル製作とプログラミングを行い、さまざまな解決方法を体験しながら、自己肯定感や共感力を育んでいきます。
社会とのつながりを強く意識し始める学年に最適なカリキュラムです。

ワールドサイエンス1『クールメカニクス1・2』

アニマルクリニック、クレイジーシアターなど、好奇心を刺激するテーマのもと、科学的な自然観を身に付け、物事や現象を物理学的に調査し探究していきます。歯車やてこの原理から、ラック&ピニオン、カム機構など様々な機構によって、回転方向や速度、距離にどのような影響がでるかを予測し、実験し、記録する活動を行うことで論理的思考を育みます。実証結果をもとにしたディスカッションの中から、異なる意見の認識や共感力、自己肯定感を高めていきます。

ワールドコーディング1『テックスポーツシティ』

特定のニーズに合わせたプログラム作成とモデル製作を行いながら、コンピュータサイエンスを理解します。公正なテストを行い、複数のソリューションを作成してデバッグする能力を養うことで、新しい発想を生み出します。

 

小2以上 Young Engineer ヤングエンジニア

レッスン時間:50分 年間レッスン数:42回 定員:8名

自己意識が高まると同時に、物事を客観的にとらえ始める学年に向けたこのコースでは、クリティカルシンキングスキルを高めるレッスンを展開していきます。
運動エネルギー、機械工学の理解を促すレッスンでは、予測を立て、検証し、設計を分析し、結論を導き出すエンジニアリングのプロセスを導入し論理的思考を養います。
環境問題など実社会が抱える課題への意識を高めるレッスンテーマを展開し、どのような解決方法があるか提案します。
異なる立場や異なる視点を理解し、対立や失敗への対処の方法を体験しながら、自らの表現方法を工夫する経験を積み重ねていきます。

ワールドサイエンス2『クールメカニクス3・4』

このカリキュラムではニュートンの運動法則に触れながら運動エネルギーの理解を深めるとともに、クランク、シャフト、ベベルギア、ユニバーサル・ジョイント、ウォームギア、ラチェット構造などの機械工学の概念について学びます。予測を立て設計を分析し、結論を引き出すエンジニアリングのプロセスを導入します。また、パートナーと協力してゲームのルール、競技場、設備を作成する中で、意見や感想を交換し、互いの視点の理解や対立した時の対処や表現方法についても学びます。

ワールドコーディング1『スマートスクール』

問題を定義し解決策をブレーンストーミングしたり、試作品のテストと改良の方法を調査しエンジニアリングデザインのスキルを育みます。解決策を比較、修正、評価する際に、失敗のポイントと成功の基準を特定する能力を開発します。

ワールドコーディング1『メーカーラボ』

子どもたちは実社会の問題や課題を積極的に探求し、アイデアや理論を発展させ、答えや解決策を追求します。デザインプロセスの一環として、プロトタイプの開発、テスト、改良を行い、アルゴリズム思考を用いて、自動化されたソリューションを作成、テストするための一連の手順を開発します。

 

小3以上 Smart Maker スマートメーカー

レッスン時間:90分 年間レッスン数:24回 定員:8名 2年カリキュラム

Society 5.0の時代に生きる子どもたちの、ICTを活用した社会問題の解決に必要な資質、能力、そして市民性を育むカリキュラムで、柔軟な思考を育み、自信と粘り強さを養います。
世の中の経済に関連したテーマを導入し、様々な環境や条件の下でのモデル設計と条件分岐や変数を活用したプログラミングを行いながら、実社会で活躍するテクノロジーの仕組みやその機能を探究し、新しい革新的なアイデアへと導きます。
想像力と決断力、創造力と表現力が必要なオープンプロジェクト学習が年間の最後に組み込まれ、子どもたちは総合的な力を発揮していきます。

ワールドコーディング2『ヘルス&フィットネス』

・フィットネスガジェット ・スマートホスピタル
健康と病院をテーマに、健康を保つためのサポート器具の作成や、医療機関で使われるデジタル技術の仕組みを取り入れながら、人々の健康について考えていきます。

『エンターテイメントシステム』

・サウンドスタジオ ・ゲームクリエイター
人々の生活を豊かに楽しくするエンターテイメントをテーマに音楽やゲーム作りに取り組みます。ピアノやギターをSPIKEプライムで作り、音とプログラミングの関係について探求したり、デジタルとブロックを融合させた新しいゲームを創造したり、自分のアイデアを形にしていきます。

『インモーション』

・エアポートコントロール ・スマートビヒクル
動く機械をテーマにしたインモーションでは、空港でのパスポートコントロールや荷物検査などの機械の役割や機能について調査したり、生活での移動手段をサポートする乗り物の安全性や利便性について考えたりしていきます。

『スマートビジネス』

・スマートファクトリー ・マイショップ
工場やお店で、人が担う仕事、コンピューターやロボットに置き換えられる仕事について考えながら活動を進めます。仕事を効率的に進められるロボットを発明して、将来の開発者を目指しましょう。


小4~小5 PreRobotics

当スクールオリジナルコースです。
ワールドコーディングⅠ・Ⅱでは皆で共通のモデルを作成し、共通のプログラムを行うことが中心でしたが、プレロボティクスでは、モデルとプログラムに自分なりの工夫を加えて発展させる時間を充分に設けます。そうした活動の中で、創意工夫する力、アイデアを形にしていく力、挑戦する心を養います。
また、ワールドコーディングⅠ・Ⅱのレッスンでは取り扱っていないプログラムの考え方「配列」、「データロギング」など新しいプログラムスキルも学べるレッスンも行っていきます。

 

小5~中3 Robotics

レッスン時間:90分 年間レッスン数:24回 定員:8名

グローバルカリキュラム修了生向けの当スクールのオリジナルコースです。1年間を4つの期間に分け、それぞれ以下の活動を行います。プロジェクト学習は正解のない課題です。活動を通じて、主体的に自分の課題に取り組み、自分なりの解決方法を見出していくプロセスを経て、組み立てスキルやプログラムスキルの向上とともに、論理的に考える力、やり遂げる力、新しいものを生み出す力、仲間とのコミュニケーションなどを学びます。

  活動内容
4月~6月 1レッスンごとに1つのミッションに取り組みます。基本の動きができるようになったら、モデルやプログラムを進化させていきましょう。使用ソフトは「EV3 Classroom」です。
7月~11月 過去のファーストレゴリーグのフィールドミッションに取り組みます。8月末にスクール内競技会を行います。
12月 クリスマス展示会に向けてクリスマスにちなんだオリジナルロボットを組み立てます。
1月~3月 年度末プロジェクト
1年間の活動のまとめとして、各自でオリジナルのテーマを決めて、オリジナルモデル&プログラムに挑戦します。
最終日に発表会を行います。